子供と一緒に野球を楽しもう!
野球をする子供をもつお父さんお母さんを応援する
少年野球のポータルサイトです。

少年野球の守備|各ポジションの守備範囲

野球をやるときには、各ポジションの選手すべてが1つのボールに対して、状況に応じて動くことが大切です。ただし、少年野球の場合は、小学生がどう動いていいのかわからない。それは、プロ野球のテレビ中継も少なくなり、遊びで野球をできる場所が少なくなったことも考えられると思います。 少年野球を教えていると、まず、野球の基本「捕る」・「投げる」・「打つ」の基本を教えることが重要ですが、少年野球で勝つためには、必ずこうしたポジションでの動きを感上げることが大切です。

野球には、「次に起こるプレーを予測」することができるか。

野球は次のプレーを予測することが大事です。これが、「考える野球」の基本です。 これをよく「野球の戦術」とかいわれますが、少年野球では、まずは、守備においてきちんと次のプレーを予測して守れるようにすることが大切だと思います。

少年野球で「声を出すこと」。 これは、きちんと次のプレーを予測するための練習

少年野球をみていると、よく監督・コーチから「声をだせ!」とかベンチからいわれています。でも、子供たちにとっては、何を声に出していいかわからないと思います。「なんでもいいから声をだそう」というコーチもいますが、確かに大きな声で元気のあるチームには、声が出ていないチームよりも試合の流れをつかんで、自分たちの試合に勝つムードをつくることができます。 でも、個人的には、そうした試合のムードを作るために大きな声をだすことも大事だと思いますが、もっと大事なのは、「自分が考えた次のプレーをすばやく声にだせる」ために、常に声をだしていると考えています。
  • どこに、ボールが飛んだら自分はどう動くのか。
  • 自分以外のポジションにボールがとんだら、どこに投げないといけないのか。
  • このときにフライがあがったらどううごいたらいいのか。
  • ボテボテのゴロがきたらどう動けばいいのか。
  • ランナー1塁だから、長打が出たらどう動かないといけないか・
といったことをつねに考えて、野球はやっていけば、本当に楽しくなるし、少年野球の場合は、こうした「考える野球」ができるチームになると、試合では十分勝てるチームになっていきます。

まずは、各ポジションの動きを知ろう!

野球は、いろんなケースが想定されます。でも、いきなり「ランナー1塁のとき」とか「ランナー2・3塁のとき」とか複雑なことは少年野球、小学生には難しいと思います。 以下は、各ポジションの基本的な守備範囲をまとめました。
まずは、各ポジションの動きとどういったことを考えなければいけないのかまとめてみました。 これから野球を始める小学生、野球をやっているけどもっとうまくなりたい小学生、そして、ある程度野球をわかってきた小学生であっても、基本の復習としてぜひ、何度も読んでみて下さい。  

B-Baseball.com会員登録はこちら

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA