甲子園強豪校に共通するヒト・モノ・カネとは…|高校野球
甲子園強豪校に共通するヒト・モノ・カネとは…「監督は現任校で指導歴11年以上」「部員数は61~100人」「専用グラウンド、留学生あり」 …た確固たる指導論を持っていることは明らかでしょう。また、選手を供給する中学野球チームとの信頼関係ができ上がっているのも、長期政権を可能にするポイントです。 (出典:集英社オンライン) |
甲子園出場校になるためには、単に技術力だけでなく、野球部の指導者のチームマネジメント力も非常に重要です。国際武道大学の大西基也准教授らが、甲子園出場校に行ったアンケート調査などから、強豪校の意外な共通点を明らかにしました。
夏の甲子園で勝ち上がるチームには、何が違うのでしょうか? 国際武道大学では、そんな疑問に対して調査・研究を行っています。昨夏も研究に基づいて、「理想は11年以上!? 甲子園で監督をコロコロ代える学校が勝てない理由」と「甲子園は“初出場校が初戦で負けるのが最も儲かる”は本当か?」といった記事を公開しました。
今年は、「強豪高校野球部のマネジメント」というテーマで、さまざまなデータを紹介したいと思います。例えば、強豪校の中でも特に目立つのは人材の管理です。優れた指導者は、選手たちの特長や弱点を把握し、その個々の能力を最大限に引き出すことができます。そして、チーム全体のバランスを見極め、適切な戦略を立てることができるのです。また、強豪校は長期的な視野も持っています。一度甲子園に出場しただけでは満足せず、継続的な成長を目指しています。数年単位での計画を立て、一つの目標に向かって努力することが重要です。さらに、チーム内のコミュニケーションも強豪校の特徴です。選手同士や指導者との信頼関係を築き、お互いを高め合う環境を作り出すことが大切です。選手たちが一丸となって戦う姿勢が、甲子園での勝利につながります。このように、甲子園で勝ち上がるチームには単なる技術力だけでなく、チームマネジメントや人材の管理、長期計画、コミュニケーションなど様々な要素が絡み合っています。甲子園出場校の成功の背後には、厳しい地方大会を突破するための努力と知恵があります。今後も国際武道大学は、さまざまなデータや調査結果を通じて、強豪高校野球部のマネジメントについての知識を提供し続けます。
コメント