少年野球でやってはいけない親の行動とは?子供の成長をサポートするヒント

2025/5/19

子供の少年野球活動において、親が適切に関わるにはどうすればよいでしょうか。このブログでは、指導への過剰な介入、チーム運営への口出し、子供への過剰な期待、試合中の応援マナーなど、親が注意すべき点について解説しています。子供の健全な成長と楽しいプレーを支えるためのヒントが満載です。 1. 指導への過剰な介入は子供の成長を妨げる 少年野球において、親のサポートは不可欠ですが、過剰に指導に介入すると子供の成長に悪影響を及ぼす可能性があります。親の意図が良かれと思っても、指導者の専門性を無視した行動が混乱を招くこと ...

ReadMore

サイト内検索

広告 基本のルール

少年野球の寸法|2塁ベースの置き方

意外と知らない2塁ベースの置き方

 2塁ベースの置き方については、野球経験者であっても、間違って覚えているときがあります。確かに、1塁ベースと3塁ベースとの延長線上にクロスしたところに2塁ベースはありますが、その2塁ベースの置き方は・・・。

2塁ベースは1塁と3塁から線のクロスした真上に中心を置く。

【2塁ベースの置き方の説明】

2塁ベースの中心を、1塁ベースと3塁ベースの延長線上にクロスしたところに置きましょう。

©B-Baseball.com

 少年野球の場合、校庭だから当然、固定ベースではありません。スライディングをしてずれてしまって動かすことが結構多いので、子供だけでなく、お父さんも審判をやる機会があるので、覚えておいてほしいです。意外と、印があっても、印にベースの角を合わせておいているケースは結構見かけます。


【アドバイス】

この2塁ベースを置く場所は、実は、コーチでもよく間違えます。クロスしたところに置くと、1塁ベースと3塁ベースとずれているように見えます。だから、間違っているようにも見えますが、クロスしたところの真ん中においていいんです。

-基本のルール
-, , ,

S