ファーストの基本は、「打者が打ったら一塁ベースへ」
ファーストは、”バッターが打ったら”基本的にすべてのボールはファーストに送球されます。だから、基本的には、内野手にボールが飛んだら「一塁ベース」に入って送球を待つことが基本動作となります。
ランナーが一塁のときは、「けん制球」のために一塁ベースに。
バッター(打者)がヒットやファーボール(四球)により、一塁ランナーとなった時には、ファースト(一塁手)は、ピッチャーからのけん制球のために、一塁ベースに入っておきます。そして、ピッチャーがバッター(打者)投げたら、素早くファーストの守備位置に戻って、打球に対して準備をします。内野ゴロなどが飛んだら、またすぐに一塁ベースで内野手の送球を一塁ベース上で待ちます。
バッター(打者)が見逃した場合、一塁ランナーがリードが大きい場合はキャッチャーが一塁に投げてくることが考えられるので、一塁ベースに入ることを考えて入ります。
ファーストの守備範囲(ボールを処理する範囲)
ファーストの守備範囲は、基本的には下の図の濃い黄色い部分となり、「一塁ベースのまわり」が守備範囲です。
また、下の図の薄い黄色い部分は、ファールゾーンでは、ファールフライをキャッチャーやセカンドが捕れない範囲までを考えましょう。
ピッチャー側のボテボテゴロなどを捕るときは、必ず「俺が捕る!」とか「オーライ!」とか大きな声をだして、ピッチャーやセカンドが一塁ベースのカバーができるように捕りましょう。大きな声を出すことはものすごく大事なことです。
【ファーストの守備範囲】
守備で考えておくこと①「1塁ベースの入る」
ファーストの基本は、内野ゴロがどこに飛んでも「一塁ベースに入る」ことが大事な仕事です。
まずは、ファースト以外に打球が飛んだ時は、だい1歩目は、ファーストに入れるように動きましょう。
守備で考えておくこと②
「ファースト側のバントやボテボテのゴロ」
ファーストは、送りバントやボテボテのゴロが来た時にすばやく前進してボールを処理することを考えて守りましょう。
ノーアウトやランナーがいないときは、ボテボテのゴロを想定しておくことも大事ですが、1番バッターや2番バッターなどのセーフティバントがうまそうなバッターの場合は、少し前進守備をしておき、セーフティーバントをしてきたら素早くダッシュしましょう。
そのときに、大きな声で自分でとるかどうかを声に出していいましょう。声の出し方は「俺が捕る」とかでもいいですが、「オーケー」でも「オーライ」でも何でもかまいません。
守備で考えておくこと③
「バッターが2塁打以上のときの2塁ベースのカバー」
ファーストは、内野ゴロやヒットのときには基本的には「一塁手に入る」ことが大事な仕事ですが、もうひとつ大事な動きとしては、2塁打以上を打った時にバッターランナーのあとを追って、2塁ベースのカバーに走りましょう。
バッターが2塁打以上の長打を打った時に、セカンド(二塁手)やショート(遊撃手)は外野とのカットプレーに入ってしまうので、2塁ベースはがら空きになってしまいます。だから、ファースト(一塁手)はバッターランナーが、「きちんと一塁ベースを踏んだ」ことを確認したら、ランナーのあとを追って、2塁ベースのカバーにはいりましょう。(※外野とのカットプレーは別の記事で詳しく)
【まとめ】
ファーストは「一塁ベースでどんな送球でも確実に捕る」ことが最も大事な仕事
ファースト(一塁手)は、「一塁ベースに入る」ことが基本ですが、必ず送球がくるポジションなので、どんな送球でも捕ること、悪送球でも最低でも前に落とすことが大事な仕事です。だから、バッターの打球方向を素早く判断して、ほかのポジションの動きを把握して、一塁ベースに入ることが必要です。
ファースト(一塁手)は、ほかのポジションからの送球がくるポジションで、ピッチャー、キャッチャーの次に試合では多くボールをさわるポジションです。
それぞれのケースによって、ファースト(一塁手)が考えておかなければいけないケースを以下にまとめましたので、参考にしてもらえたら幸いです。
【まとめ】ファースト(一塁手)の守備範囲とカバーリングの動き
【まとめ ファースト(一塁手)が考えておく守備位置】
ランナー |
ノーアウト |
1アウトのとき |
2アウトのとき |
なし |
バントが上手いバッターの場合は、セーフティーバントを警戒して前進守備 |
左と同じ |
左と同じ |
1塁にいるとき |
(ピッチャーのけん制で一塁ベースに入っている。)
ピッチャーが打者に投げたら送りバントを警戒し、素早く前進守備の位置に入る。 |
左と同じ |
(ピッチャーのけん制で一塁ベースに入っている。)
送りバントはないので、通常の定位置の守備で、一塁でアウトにする |
1・2塁のとき |
2塁にランナーがいるので、
基本的に定位置 |
左と同じ |
定位置の守備位置で、一塁でアウトにする |
満塁のとき |
ホームでアウトにするために
前進守備 |
左と同じ |
定位置の守備位置で、一塁でアウトにする |
1・3塁のとき |
(ピッチャーのけん制で一塁ベースに入っている。)
ピッチャーが打者に投げたらスクイズバントを警戒し、素早く前進守備の位置に入る。 |
左と同じ |
(ピッチャーのけん制で一塁ベースに入っている。)
スクイズバントはないので、通常の定位置の守備で、一塁でアウトにする |
2塁にいるとき |
送りバントを警戒して前進守備 |
左と同じ |
定位置の守備位置で、一塁でアウトにする |
2・3塁のとき |
スクイズバントを警戒して、前進守備 |
左と同じ |
定位置の守備位置で、一塁でアウトにする |
3塁にいるとき |
スクイズバントを警戒して、前進守備 |
左と同じ |
定位置の守備位置で、一塁でアウトにする |
【バッターランナーが2塁打以上の長打を打ったら】
※2塁打以上の時は、バッターランナーが1塁ベースを踏んだことを確認して2塁のカバーへ