子供と一緒に野球を楽しもう!
野球をする子供をもつお父さんお母さんを応援する
少年野球のポータルサイトです。

少年野球の守備|セカンド(二塁手)の守備範囲と考えなければいけないこと

少年野球でのセカンド(二塁手)のイメージは、あまりよくない。

少年野球の場合、多くのチームをみると、セカンド(二塁手)を守っている選手はチーム内であまり守備がうまくない子供が守っているケースが多いです。だから、少し少年野球の試合を見た親の方だと、あまりうまくない子供がやるポジションというイメージを持ってしまったり、昔、少年野球をやった親の方でも、同じようなイメージをもっている方も多くいます。少年野球の場合、全てのチームが部員が多いわけではありません。だから、野球のうまい順に守備位置を決めていくと、1番:ピッチャー、ショート、2番:キャッチャー、3番:ファーストの順で守備を固めていきます。それで、ショートについては、ピッチャーもできる子供がショートをやっています。だから、セカンドには少し守備に不安がある選手がやるケースが少年野球では多いです。これは、チームのなかで比較的うまいショート、ファースト、そしてピッチャーが周りにいるので、少しうまくない子供であってもカバーできるからです。そうしたなかで、内野手で試合にでて、一つでもゴロをとることができると、その子供も自信をもち、野球がどんどんうまくなるケースがあります。だから、「もうちょっと」という子供にセカンドをやってもらうことが多いのではないでしょうか。

【本当に強いチーム】はセカンド(二塁手)にうまい選手がいるチーム。

今の時代は、少年野球チームに多くの子供が在籍しるチームは少なくなってきました。だから、どうしても「あまり守備がうまくない子供」がやるチームが多くなっています。 でも、都大会、県大会に出場したり、県予選でも常に上位にいるチームのセカンドをみると、ショートをできるような子供がセカンドをやっています。そして、セカンドがうまいチームをみると、「強い」チームという印象と「野球をよく知っているチーム」という風に思います。

「野球をよく知っている選手にセカンド(二塁手)を任せたい」

セカンドをやってくれる選手は、野球のルールを知っている選手に任せたいと思っています。ピッチャーやショートは確かに花形のポジションだと思います。でも、セカンドを守る選手が「野球のルール」や「野球の瞬時の判断」ができる子供に守ってほしいと思っています。 「野球を知っている選手」がセカンドにいることで、内野の守備はすごく安定します。 キャッチャーの次、いや、キャッチャーよりも「野球を知っている人子供」をセカンドに守ってもらいたいです。

どういった選手がセカンド(二塁手)に向いているか

では、どういった選手がセカンド(二塁手)に向いているのでしょうか。捕ることが多少うまくなくても、まずは、打球に対する最初の1歩が早い選手がいい。そして、野球のルールをよく知っている子供がいいと思います。 この「最初の1歩」と「野球のルールを知っている」と聞くと、野球センスがないといけないんだ、と思うかもしれませんが、そうではありません。 「最初の1歩」も「野球のルール」の両方をできるのは、本当に野球を好きでなければできません。本当に野球が大好きな子供にセカンドはやってほしいと思っています。

セカンドの守備範囲(ボールを処理する範囲)

セカンド(二塁手)の守備範囲は、二塁手だから、二塁ベース付近だけが守備範囲ではありません。セカンドは、ピッチャーとファーストの後ろにいるポジションです。だから、二塁ベース付近にきたゴロやフライだけを捕球するだけでなく、ピッチャーとファーストのうしろをカバーすることも、セカンド(二塁手)の守備範囲になります。

【セカンドの守備範囲】

作成:B-Baseball.com

守備で考えておくこと①「ファースト側のボールのカバー」

セカンドは、自分よりもファースト側(左側)にボールが飛んだら、素早く動いてファーストの守備のカバーに動きましょう。 また、送りバントやセーフティーバントをしたら、ピッチャーもファーストも前にボールをとりにいくので、一塁ベースのカバーに入りましょう。
作成:B-Baseball.com

守備で考えておくこと② 「ダブルプレーを考えて2塁ベースへ」

セカンドは、ランナーが一塁にいるときに、バッター(打者)がサードゴロやショートゴロを打ったら、ダブルプレーか、まずは2塁ベースをアウトにするために、素早く2塁ベースに入る動きをすることを考えておきましょう。
作成:B-Baseball.com

セカンドは打球の方向によって、 「ファースト」か「セカンド」のカバーに素早く動く。

セカンド(二塁手)の基本は、
  1. 自分よりも左側(ファースト側)に打球がいったら、一塁ベースのカバーに素早く動く。
  2. 自分よりも右側(サード・ショート側)に打球が言ったら、二塁ベースのカバーに素早く動く。
この2つの基本を考えながら、セカンド(二塁手)の守備につきましょう。 また、セカンド(二塁手)はヒットや長打を打たれた場合には、中継プレー(カットプレー)に入ることになりますが、それは、別の記事でご紹介します。

【まとめ セカンド(二塁手)の守備範囲とカバーリングの動き】

作成:B-Baseball.com

【まとめ セカンド(二塁手)が考えておく守備位置】

ランナーノーアウト1アウトのとき2アウトのとき
なしバントが上手いバッターの場合は、セーフティーバントを警戒して一塁ベースのカバーを考える左と同じ左と同じ
1塁にいるときサード・ショートゴロのときは、二塁ベースカバー ファースト側のゴロのときは、一塁ベースカバー左と同じ左と同じ
1・2塁のとき(ピッチャーのけん制で二塁ベースに入る。) ピッチャーが投げたら、素早く定位置。 打球が飛んだら、上記と同じ左と同じ定位置の守備位置サード・ショートゴロのときは、二塁ベースカバー ファースト側のゴロのときは、一塁ベースカバー
満塁のときホームでアウトにするために 前進守備左と同じ定位置の守備位置サード・ショートゴロのときは、二塁ベースカバー ファースト側のゴロのときは、一塁ベースカバー
1・3塁のとき(ピッチャーのけん制で二塁ベースに入る。) ピッチャーが打者に投げたらスクイズバントを警戒し、前進守備。 ファーストゴロの時は一塁カバーに素早く動く左と同じ定位置の守備位置サード・ショートゴロのときは、二塁ベースカバー ファースト側のゴロのときは、一塁ベースカバー
2塁にいるとき(ピッチャーのけん制で二塁ベースに入る。) サード・ショートゴロのときは、二塁ベースカバー ファースト側のゴロのときは、一塁ベースカバー左と同じ(ピッチャーのけん制で二塁ベースに入る。) ピッチャーが投げたら、素早く定位置。 打球が飛んだら、上記と同じ
2・3塁のとき(ピッチャーのけん制で二塁ベースに入る。) スクイズバントを警戒して、素早く前進守備位置ファースト側のゴロのときは、一塁ベースカバー左と同じ定位置の守備位置サード・ショートゴロのときは、二塁ベースカバー ファースト側のゴロのときは、一塁ベースカバー一塁でアウトにする
3塁にいるときスクイズバントを警戒して、前進守備ファースト側のゴロのときは、一塁ベースカバー左と同じ定位置の守備位置サード・ショートゴロのときは、二塁ベースカバー ファースト側のゴロのときは、一塁ベースカバー一塁でアウトにする
【バッターランナーが2塁打以上の長打を打ったら】 ※2塁打以上の時は、中継プレー(カットプレー)に入る(別の記事で紹介)

B-Baseball.com会員登録はこちら

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA