sports

少年野球コーチの問題とは?うざい態度から子供の夢を守る方法

2025/5/10

はじめに 少年野球は子供たちにとって夢と希望に満ちた世界です。しかし、時として大人のエゴや我侭な態度によって、その夢は打ち砕かれてしまうことがあります。コーチの言動が適切でないために、子供たちが傷つき、野球から遠ざかってしまうのです。本日は、少年野球におけるコーチの問題点と、解決策について探っていきたいと思います。 コーチの問題点 少年野球のコーチには様々な問題点が指摘されています。まずは具体的な問題点を挙げていきましょう。 高圧的な態度 一部のコーチは、選手を人間として尊重せず、高圧的な態度で接すること ...

ReadMore

youth

少年野球トラブルメーカーの実態と解決策|チームの健全な成長を守る方法

2025/5/9

はじめに 少年野球は子供たちの健全な成長と人格形成に寄与する素晴らしいスポーツです。しかし、そこには様々なトラブルメーカーの存在が付きまといます。保護者、指導者、選手自身など、チームに関わる人々の間で起きるトラブルは、子供たちの夢や情熱を傷つけかねません。本記事では、少年野球チームにおけるトラブルメーカーの実態を探り、対策について考えていきます。 保護者によるトラブル 少年野球チームでは、保護者が引き起こすトラブルが多く見受けられます。中でも、過剰な干渉や対立が大きな問題となっています。 お茶当番をめぐる ...

ReadMore

sports

少年野球で避けるべきダメな指導者の特徴と理想的な指導法

2025/5/9

はじめに 少年野球は子供たちの健全な成長と野球の楽しさを追求する場所です。しかし、時折、指導者の言動が子供たちに悪影響を及ぼすケースが見受けられます。本日は、少年野球におけるダメな指導者の問題点と、理想的な指導者のあり方について議論していきます。 ダメな指導者の特徴 まず初めに、ダメな指導者の特徴を理解する必要があります。ダメな指導者は、以下のような行動をとる傾向があります。 子供の個性や意見を無視する ダメな指導者は、選手一人一人の個性や意見を無視し、自分の考えを押し付けようとします。子供たちの成長段階 ...

ReadMore

鶴川東レジェンズ

2025/5/3

チーム名鶴川Dレジェンズ活動場所町田市立鶴川第三小学校 ほか所属リーグ・団体町田市少年野球連盟ホームページhttps://teams.one/teams/dlegendsFacebookインスタグラムhttps://www.instagram.com/d.legends0/その他SNS 活動場所

ReadMore

和泉フレンズ

2025/5/3

チーム名和泉フレンズ活動場所狛江市立和泉小学校ホームページhttps://tokyo.pop.co.jp/Izumi-Friends?Facebookインスタグラムhttps://www.instagram.com/izumi_friends/その他SNS 活動場所

ReadMore

sports

少年野球 親コーチの役割と課題:子どもたちの健全な育成を目指す

2025/5/3

はじめに 少年野球は、子どもたちの健全な育成と心身の成長を促すスポーツとして、多くの親の支持を得ています。しかし、過熱する親コーチ問題が存在し、子どもたちの野球離れや心身への悪影響が懸念されています。本ブログでは、少年野球における親コーチの役割と課題について掘り下げ、適切な関わり方を探っていきます。 親コーチの役割と重要性 少年野球において、親コーチは子どもたちの野球への興味と情熱を育むための重要な存在です。適切な指導と環境づくりを通じて、子どもたち自身が考え、楽しみながら成長できるよう支援することが求め ...

ReadMore

sports

オールスター名場面集:伝説の対決と記録を振り返る

2025/5/3

はじめに プロ野球のオールスター戦は、毎年熱戦が繰り広げられる舞台です。この一大イベントでは、歴史に残る名場面が数多く生み出されてきました。本日は、オールスター戦で起きた印象深い出来事や活躍をピックアップし、野球ファンの心に残る名場面をご紹介します。 伝説の投手対決 オールスター戦では、スター選手同士の直接対決が実現することも。そこで生まれた名場面は、ファンの記憶に深く刻まれています。 桑田真澄 vs 清原和博 1980年代、プロ野球界の2大スターだった桑田真澄と清原和博の対決は、注目の的でした。19歳の ...

ReadMore

ボーイズ春の東日本王座は8強が決定|中学野球

2025/5/2

  ボーイズ春の東日本王座は8強が決定   ボーイズ春の東日本王座は8強が決定 湘南が千葉県勢を連破、武蔵嵐山は猛打爆発…「第28回日本少年野球関東ボーイズリーグ大会」中学部は3、4日に決戦へ ボーイズリーグの春の東日本王座決定戦「メニコン杯 第28回関東ボーイズリーグ…(出典:Full-Count)     (出典 static.tokyo-np.co.jp)

ReadMore

sports

感動を呼ぶスポーツ名場面ランキング!歴史に残る瞬間を一挙紹介

2025/5/2

  はじめに スポーツの世界には、選手たちの努力と情熱が詰まった数々の名場面が存在します。それらの瞬間は、観客の心を捉え、永遠に記憶に残るものです。本日は、歴史に刻まれた感動的な名場面をランキング形式でご紹介します。 野球の名場面 野球には、ドラマチックな名場面が数多く存在します。ここでは、特に印象深い名場面をいくつかピックアップしました。 ボビー・トムソンのサヨナラ3ランホームラン 1951年のナショナルリーグ決勝シリーズ。ニューヨーク・ジャイアンツ対ブルックリン・ドジャースの第3戦で起きた伝 ...

ReadMore

sports

プロ野球名場面昭和:伝説の選手たちと共に振り返る感動の瞬間

2025/5/2

  はじめに 昭和の時代、プロ野球は日本国民の心を捉え、熱狂的な人気を博していました。伝説的な名選手たちの活躍や、数々の名勝負が生み出された名場面は、今でも語り継がれています。この記事では、昭和のプロ野球界を彩った印象深い名場面を紐解き、その魅力を振り返ります。 王貞治の活躍 昭和を代表する伝説的な選手の一人が、王貞治です。彼の活躍は、昭和のプロ野球ファンを熱狂させました。 756号本塁打の達成 1964年(昭和39年)、王貞治は大リーグ記録に並ぶ756号本塁打を放ちました。この偉業は、当時の日 ...

ReadMore

サイト内検索

広告 コラム 野球道具の選び方

野球をはじめるときの必要な道具一覧|少年野球の道具

子供から、「野球をやりたい」といわれたときに、まず、何をそろえないといけないか、お父さん・お母さんは悩むはずです。スポーツ用品店に行っても、いろんなものがあってどれを選んでいいかわかりません。
少年野球の場合、子供の成長が早いこともあり、学年別にどういった道具を揃えたらいいのかをB-Baseball.comがご紹介します!

いまの子供は、「野球」をやる場所がないから、
道具選びもわからない?

昔は、小学生は放課後、公園などで友達と野球で遊ぶことができました。さらに、習い事もそんなになかったので、放課後、公園で遊ぶのが普通でした。だから、昔は「1度は野球をやったこと」があったのですが・・・。
今の時代は、特に、都心部になると公園で「ボール遊び禁止」・「バットの使用禁止」となっている公園がほとんどです。野球だけでなく、サッカーですらできない公園が増えています。
そうした環境では、野球グローブやボールですらご家庭も多いのではないでしょうか?だから、野球を全くやっていないお子さんが多くなっているのも事実です。「野球をやりたい」と思ってもできないから、小学生が野球をやりたいと思ったら、少年野球チームに入らないと野球ができない環境にあります。
全くの初めてに近いお子さんが「野球をやりたい!」と言われて少年野球チームに入ることになったら、お父さん・お母さんはどんなものを揃えたらいいか困ってしまうのではないでしょうか?
そんなかたに、お子さんが困らない最低限そろえてほしい野球道具をご紹介します!(まずは最初は、当然、価格も最低限に考えてご紹介します!)

少年野球チームから購入するものは?

チームの帽子(試合用・練習用)

帽子(試合用と練習用)

少年野球チームで指定された帽子を購入してください。試合用と練習用帽子が別々のチームと試合用も練習用も同じ帽子のチームがありますので、所属チームに確認してください。
(価格は1,200~1,800円くらい)

②試合用ユニフォーム

チームで試合をするときに必要なユニフォーム。いまは、上下ではなく、上着のユニフォームだけのチームが増えています。このユニフォームで練習をするチームや別に練習用の上着を用意しているチームも増えています。(価格2,000円~5,000円くらい)

練習用ユニフォームが必要なら

練習用のユニフォームが必要なら、上着は多少大きめを購入しておきましょう。上下セットのユニフォームもありますが、すぐに着れなくなってしまいます。また、練習着のズボンは汚れたり、スライディングで破けたりしてしまので、上着だけはワンサイズ大きめを購入しておけば、2年くらいは着れると思います。(お子さんの成長にもよりますが・・・)

野球をはじめるときにはこれだけそろえてください!

③練習用ユニフォーム(下のみ)

出典:Amazon

練習用ユニフォームについては、ズボンだけ買うチームが増えてきています。サイズについては、小学生の場合、120㎝~160㎝となるので、お子さんの身長に合わせて最初は購入してください。週末だけの練習であれば、最低2枚あれば十分です。

Amazonで詳細を見る

④アンダーシャツ

アンダーシャツ(半袖)/春夏用
出典:Amazon

 練習中には、このアンダーシャツを着た上に、練習用シャツまたは試合用(練習用)ユニフォーム(上)を着てください。夏場は熱いので、アンダーシャツだけで練習することがあります。夏場の1日練習のときは途中で着替え用のアンダーシャツももっていくといいでしょう。アンダーシャツの色については、所属するチームカラーに合わせてご購入してください。最低でも2枚は購入しましょう。

注意してください

アンダーシャツの色はチームで決められている場合があるので、必ずチームにアンダーシャツの色を確認しましょう。

Amazonで詳細を見る

子供の成長は早いので、このアンダーシャツでも充分です。

小学生は成長が早いです。洋服と一緒で1年ごとに新しいアンダーシャツが必要になります。

アンダーシャツ(長袖)/秋冬

冬場は、長袖のアンダーシャツになります。練習は、長袖のアンダーシャツの上に練習用シャツを着て、ジャンパーを着て行って、練習中はジャンパーを脱いで練習。試合では、長袖のアンダーシャツの上に試合用ユニフォームを着て試合ができます。半袖と同様に、最低2枚は必要でしょう。

Amazonで詳細を見る

1年に1回は買い替えないと子供の成長にはついていけません!

⑤野球ベルト

野球ベルトについては、練習用も試合用も同じもので構いません。ただし、ベルトの色は、黒なのかそのほかの色なのかは、所属するチームで決まっていますので所属チームで決まっている色のベルトを購入しましょう。
 あと、ベルトが大きい場合は、お父さんお母さんが子供にあったサイズにベルトの皮を切ってあげましょう。

注意してください

ベルトの色もチームで決められている場合があるので、必ずチームにベルトの色を確認しましょう。

Amazonで詳細を見る

ベルトもいろいろあります!

ベルトの色で多いのは、黒。様々なベルトがありますが、基本、牛革製のものがやっぱり丈夫ですね!

⑥ソックス(アンダーソックスとも言います)

野球をやるときに、ソックスの上にストッキングを履きます。野球をやっていない方だと、「2つもソックスを履くのか」と思うかもしれません。スライディングをするので、ソックスとストッキングが必要なのです。2つのソックスがあるので、ソックスを「アンダーソックス」という方もいらっしゃいます。

Amazonでみる

注意してください

チームのソックスの色が、カラーソックスに指定されている場合は、チーム指定のカラーソックスを購入しましょう。最近は特殊な色のチームは減ってきています。

ソックスカラーが白の時におススメ!

ソックスは、練習用も試合用も白色のソックスであるチームなら、断然「パンダソックス」がおすすめです。少年野球の練習や試合では、子供は必ず泥汚れが付くので、足裏が黒くなっているソックスは、洗濯するお母さんにやさしいソックスです。

⑦ストッキング

野球独自のものが「ストッキング」。野球をやったことがない方は、このストッキングを忘れることが多いでしょう。このストッキングは、野球でスライディングするときに、足を守るためにソックスの上に履きます。
乾きやすいものなので、最初は1足あれば大丈夫です。土日が練習の場合は2足あれば充分です。

Amazonでみる

注意してください

チームのストッキングの色が指定されている場合は、チーム指定のストッキングを購入しましょう。ストッキングは逆に特殊な色のチームが多いです。

以上のものを用意すれば、チームでの練習や試合に参加できます。
次に、グローブやバットについてです。

グローブやバットは
最初はあまり高価なものはいりません。

「野球は道具にお金がかかる。」と思っているお父さん・お母さんは多いのではないでしょうか?それは間違いです。どんなスポーツをやるにしても、いろんな道具が必要です。ただ、野球の場合は、最初に

野球とサッカーの費用比較

野球とサッカーどちらがお金かかるのか。徹底的に比較してみましたので、ぜひご覧ください。

少年野球の道具|「野球」と「サッカー」道具にどのくらい費用がかかる?

道具は大事。最初は子供が使いやすい道具を。

バットやグローブは、安いものから高いものまでさまざまなものが毎年でてきます。「自分の子供だから」と思っていい道具をつい買ってしまう「親心」はわかります。
でも、はっきりいいます!高い道具はいりません!
まずは、子供が使いやすい道具を選んであげて、うまくなったら子供がほしいと思う道具を買ってあげましょう!小学生は成長が早いので、洋服と一緒で、子供の成長に合わせて道具を選んであげましょう!

⑧グローブ

いきなり高いグローブをもっても、ボールは取れません。逆に、グローブの皮が固いので変なグローブのクセがついてしまい、野球の上達の妨げになります。特に、グローブは本革ものもだと新品はとても固く、価格も高いです。小さい子供がグローブを柔らかくするにはとても時間がかかり、変な捕り方になってしまいます。野球を始めたばかりでグローブ選びに悩んでいるなら、「ソフトレザー」のグローブがおすすめです。柔らかい皮なので、野球を始めたばかりの使いやすいはずです。また、守備もわからないので「オールラウンド用」のグローブを選んでください。

Amazonでみる

野球を始めたばかりのお子さんは、断然「ソフトレザー」のグローブがおすすめ!

大谷翔平モデルや村上モデルなどのプロ野球選手のモデルがほしくなりますが、ある程度野球に興味を持ってきた段階で買い替えることを考えておきましょう。小学校5年生か小学校6年生になれば、守備位置も決まるので、ある程度高いグローブにしたらいいでしょう。

⑨バット

出典:Amazon

バットについては、「長さ」と「重さ」がお子さんにあっていれば正直どんなバットでもかまいません。一番大切なのは、お子さんの体形にあったバットを選ぶことが一番大事です。
重さは、小学生の筋力はひとそれぞれなので、「長さ」で選んでいいと思います。
一番ダメなのは、長すぎるバットで重いバットです。特に、お子さんは重いバットを振ると、打撃フォームを崩してしまうし、グローブ同様、最初に変なクセがついてしまうと高学年になったときに打撃フォームを修正しにくくなるので、要注意です。

Amazonでみる

野球を始めたときはこのくらいのバットで充分です!

バット選びには、お読みください

バットの選び方は、お子さんに合わせた「重さ」と「長さ」をお父さん、お母さんが理解して選んであげましょう!ぜひ、下記の記事を参考にしてください。

お子さんの身長に合わせたバットの選び方。

⑩スパイク

出典:Amazon

スパイクについては、少年野球はどんな色でもかまいませんが、少年野球のスパイクは正直そんなに種類はありません。また、ゴムスパイクと金具スパイクの2種類ありますが、少年野球(軟式)の場合は、ゴムスパイクのみの使用になります。
あと、大事なのは、小学校4年生くらいまでは、マジックテープのスパイクを買ってあげましょう。ひものスパイクは、きちんと自分で結べるようになったときにしましょう!

注意してください

今は、どんな色のスパイクを履いても問題ありません。ただし、チームで色が指定されている場合は、チーム指定の色のスパイクを購入しましょう。

Amazonでみる

小学校4年生くらいまでは、マジックテープのスパイクがおすすめ!

小学校4年生くらいまでは、まだ、くつひもを結ぶのも大変だと思うので、マジックテープのスパイクにしてあげるのがいいでしょう。小学校5年生くらいになると、自然と自分でくつひもを結ぶようになりますよ。

まとめ

 お子さんが「野球をやりたい」と言ったら、まずは、道具を買わないととか、何をかったらいいかわからないといったことも、お父さん、お母さんの悩みですよね。
でも、道具はそんな特殊なものや高いものは必要ありません。
 最初は、簡単で「野球をやりやすい道具」を選んであげて、楽しく野球をやらせてあげて、本当に楽しくなってから、必要な道具を選んであげましょう。
ここにまとめた道具をそろえれば、お子さんは野球をはじめられます。まずは、「野球をやりたい」と思ったお子さんの気持ちを大切にしてあげてください。

 野球には、このほかにもいろんな道具があります。このほかには、バットケース、バック、バッティンググローブ、スパイクケースなどがありますが、最初は、上にあるようなもので十分です。
バックについても、家にあるリュックサックをつかっていいですし、スパイクケースも家にある巾着とかで十分です。バットもリュックサックに差し込めればそれでいいと思います。家にあるバックで、グローブとスパイク、水筒とタオルがはいるもので、最初は初めて、チームの子たちがもっているバックとかをあとで購入すれば十分です。
 最初にいろんな「いい道具」を揃えても、子供は使いこなせません。
 野球の上達とともに、いろんな道具を少しづつそろえていくことが、最初にそろえるものはできるだけ「必要最低限」でスタートすることが大事だと思います。野球の道具、いろんな種類がありますので、必要に応じてそろえましょう

  • この記事を書いた人

野球父ちゃん

自分の子供(長男長女)が少年野球始めたことをきっかけに、少年野球の監督・コーチを15年以上。いまも現役。そして、少年野球好きが高じていまは少年野球チーム運営も!

-コラム, 野球道具の選び方
-, , , , , ,