子供と一緒に野球を楽しもう!
野球をする子供をもつお父さんお母さんを応援する
少年野球のポータルサイトです。

昭和プロ野球名場面ベスト5!王貞治から長嶋茂雄まで伝説の瞬間を完全網羅

はじめに

昭和時代のプロ野球は、伝説的な名場面や熱戦の連続で、ファンを熱狂させてきました。王貞治やバースら人気スターの活躍、連続バックスクリーンホームランなど数々の名勝負が生み出されました。本記事では、昭和のプロ野球を代表する名場面を振り返りながら、その魅力と価値を再確認していきます。

王貞治の活躍

昭和のプロ野球界を語る上で、王貞治の名場面は欠かせません。756号本塁打の記録更新や、1971年の日本シリーズでの劇的サヨナラ3ランなど、王の活躍は多くの人々に感動を与えました。

756号本塁打

1964年に王貞治は大リーグの本塁打記録に並ぶ756号本塁打を達成しました。このホームランは、王自身も「生涯一のホームラン」と評する伝説的な一撃でした。王の756号本塁打は、プロ野球の歴史に燦然と輝く偉業として永く語り継がれています。

王の凄みは、単なる長打力だけではありませんでした。精神力と努力家ぶりも人々を魅了し、多くのファンから慕われる存在となりました。時代を超えて愛される王貞治の姿は、昭和のプロ野球を象徴する存在といえるでしょう。

1971年日本シリーズ

1971年の日本シリーズ第6戦で、王は阪急の山田久志から劇的な逆転サヨナラ3ランを放ちました。この一打は、プロ野球の神がかり的な名場面として語り継がれています。

満塁の大ピンチを力強い一打で打ち破った王の活躍は、昭和のプロ野球ファンを狂喜させました。あの瞬間の興奮と感動は今でも色あせることなく、王貞治の名を不朽のものとしています。

阪神タイガースの三連発

昭和のプロ野球を彩る名場面の一つが、1985年4月17日の阪神対巨人戦での「バックスクリーン3連発」です。3番バース、4番掛布、5番岡田が立て続けにバックスクリーンへ本塁打を放ち、ファンを熱狂の渦に巻き込みました。

バース、掛布、岡田の活躍

阪神の3番バースが1発目のバックスクリーン本塁打を放ち、続く4番掛布、5番岡田もこれに続きました。この偶発的な3連発は、阪神ファンに夢のような興奮を与えました。

バースらの一打一打が持つパワーと、それに沸きあがるファンの熱気は、昭和を代表する一場面として永く語り継がれるに違いありません。当時の野球観戦の醍醐味がここに凝縮されていたといえるでしょう。

他の印象的な3連発

  • 1994年中日対巨人戦の「10.8」3連発
  • 2001年近鉄対オリックス戦の北川博敏の逆転満塁サヨナラ本塁打
  • 2007年中日対日本ハム戦の山井大介と岩瀬仁紀の完全試合

昭和以外にも印象深い名場面は数多く存在しますが、やはりバースらの連発ほど熱狂的な反応を呼んだ出来事は他にはなかったでしょう。時を経ても色あせない、昭和の宝物的な一幕だと言えます。

長嶋茂雄の最後の瞬間

プロ野球の英雄、長嶋茂雄の引退試合も、昭和を代表する名場面の一つです。1958年の日本シリーズ第7戦での「幻のサードアウト」、そして1968年の最後の日本シリーズ第10回戦での引退セレモニーは、当時のファンに深い印象を残しました。

1958年「幻のサードアウト」

1958年の日本シリーズ第7戦、ジャイアンツの守備妨害が見逃された場面があり、これが第8戦へと試合を持ち込む「幻のサードアウト」となりました。長嶋は不運な判定に涙を浮かべましたが、翌年のリベンジを誓いました。

敗れはしたものの、長嶋が涙を振り払い再起を賭した姿は、勝利以上の感動を与えました。この一幕は、長嶋茂雄の生き様を象徴する名場面として語り継がれています。

1968年引退セレモニー

10年後の1968年、長嶋は現役生活に別れを告げました。最後の日本シリーズ第10回戦での引退セレモニーは、多くのファンの心に訴えかける場面となりました。

長年応援を受けてきただけに、長嶋の感極まった涙は観客の胸にも深く刻まれました。あの場面は、ただの引退を超えた価値のあるものだったのです。プロ野球の英雄が去っていく、悲しくも輝かしい最期の瞬間でした。

皇居外苑の天覧試合

昭和初期には、皇居外苑で「天覧試合」が開かれていました。中でも1936年5月の大毎ジャイアンツ対花園野球倶楽部の試合で起きた「屋根越えサヨナラホームラン」は、記憶に残る名場面となりました。

増田宜ニ郎の活躍

花園野球倶楽部の増田宜ニ郎が放った一打は、当時の観客を驚かせただけでなく、後世に伝説を残す出来事となりました。試合終盤の大ピンチでサヨナラ本塁打を放ち、「屋根越えホームラン」の異名を残したのです。

皇族の横で起きたこの劇的な場面は、昭和初期のプロ野球の歴史に燦然と輝く出来事でした。選手の活躍と観客の熱狂が一体となった、まさに皇居にふさわしい王者の一打でした。

天覧試合の意義

皇居外苑での野球観戦は、球界関係者にとっても特別な場となりました。増田のホームランはその頂点を飾る出来事でしたが、試合そのものも皇室と国民を結ぶ貴重な機会となりました。

当時はプロ野球が国民的人気を集めつつあった時期でもあり、「天覧試合」開催には大きな意味がありました。昭和のプロ野球の歩みを振り返る上で、この出来事は欠かせない一ページなのです。

まとめ

本記事で振り返ったように、昭和のプロ野球は数多くの名場面に彩られてきました。王貞治の活躍や、阪神の3連発バックスクリーン本塁打、長嶋茂雄の最期の瞬間、天覧試合でのサヨナラホームランなど、熱狂と感動の名場面が生み出されてきました。

これらの名場面は、プロ野球がただのスポーツを超えた価値を持っていたことを物語っています。昭和のプロ野球は、単なる娯楽以上の存在として、人々の想像力を掻き立て、夢を与え続けてきたのです。ファンとプレーヤーが育んできた物語は、時を超えて語り継がれてしかるべきプロ野球の伝統なのです。

よくある質問

昭和時代のプロ野球の名場面にはどのようなものがあったか?

プロ野球史に燦然と輝く名場面には、王貞治の756号本塁打や逆転サヨナラ3ランなど、数多くの伝説的な活躍が含まれている。阪神タイガースの連続バックスクリーンホームランや、長嶋茂雄の引退シーンなど、ファンを熱狂させた出来事も数多く存在する。これらの名場面は、昭和のプロ野球がただのスポーツを超えた価値を持っていたことを物語っている。

王貞治の活躍はどのように評価されているか?

王貞治は、756号本塁打の記録更新や、1971年の日本シリーズでの劇的サヨナラ3ランなど、数多くの歴史的な活躍を見せた。単なる長打力だけでなく、精神力と努力家ぶりも人々を魅了し、多くのファンから慕われる存在となった。時代を超えて愛される王貞治の姿は、昭和のプロ野球を象徴する存在と評価されている。

長嶋茂雄の引退シーンはどのように描かれているか?

長嶋茂雄の引退試合における最後の日本シリーズ第10回戦での引退セレモニーは、多くのファンの心に訴えかける場面となった。長年応援を受けてきただけに、長嶋の感極まった涙は観客の胸にも深く刻まれた。ただの引退を超えた価値のある出来事として、プロ野球の英雄が去っていく悲しくも輝かしい最期の瞬間として描かれている。

皇居外苑の天覧試合にはどのような意義があったか?

皇居外苑での野球観戦は、球界関係者にとっても特別な場となった。1936年の大毎ジャイアンツ対花園野球倶楽部の試合で起きた「屋根越えサヨナラホームラン」は、昭和初期のプロ野球の歴史に燦然と輝く出来事であった。当時はプロ野球が国民的人気を集めつつあった時期でもあり、「天覧試合」開催には大きな意味があった。皇室と国民を結ぶ貴重な機会となったのである。


B-Baseball.com会員登録はこちら

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA