少年野球ポータルサイト|B-Baseball.com

B-Baseball.com

少年野球コラム|少年野球の『体罰』について①

少し前に少年野球の「体罰」について問題になりました。 こうした「暴力行為」は、絶対に許されることではありません。今も、いろんなことをいろんな方面から意見がでています。 ここでは、少年野球を現役のコーチとして指導している立場で意見させていただきます。 まずは、こうした「体罰」は絶対にしてはいけません。それは、全国の指導者の方もそう思っているはずです。では、なぜ、こうしたことが起こってしまうのでしょうか? 体罰については、今の社会の仕組みから「体罰」をする時代ではないから、という単純なことではなく、以下の3つの視点から考えてみました。 1.指導者の現状から 2.今の子供の現状から 3.保護者の方の現状から この3つの視点で、現役コーチとしての考えを記載させていただきます。

1.指導者の現状から

少年野球の指導者のほとんどは、小学生の時に野球をやっていた人が多いと思います。または、小学生のときに野球をやっていて、途中でケガなどであきらめなきゃいけなくなった人など、なんらかの形で野球にたずさわってきた人が指導者になる方が多く、自分自身が野球が好きな人なんです。最近では、子供が野球をやりたいというから「スタッフが少ないから手伝います」というコーチもいます。

①指導者の経験に基づいた指導

40代から50代の少年野球経験のある指導者においては、自分たちのときには、同学年に20人以上いたチームにいた方も多く、そのなかでレギュラーになったとか試合に出て活躍したという経験が自分自身が野球好きになった根本にあると思います。 さらに、昔は、小学生の遊びのなかでみんなよりもちょっとうまくて、ある程度野球が好きで野球ができる子供が本格的に野球をやりたいと思って少年野球チームに入り、一生懸命練習をしたものです。 でも、今の時代は、少年野球の人数も1チームやっと作れるかどうかの人数で、子供も「ボール投げ禁止」や「バットの使用禁止」の公園が多く、遊びで野球をやる場所がなく、子供が「野球をやりたい」と思っても、最初のきっかけが少年野球チームに入るとか野球教室などになっています。いわゆる「野球未経験者」なのです。そして、私たちのころは子供のスポーツといっても野球くらいしかできるものもなく(剣道とか柔道とか空手とかありましたが、すぐにやれるスポーツとして)単にサッカーもやっと出始めのころで、今でこそサッカーはワールドカップに常連のようにでていますが、サッカーはJリーグすらなかった時代です。 でも、最近は、子供のスポーツも、野球以外にサッカー、水泳、テニス、バスケットボール、バレーボール、そして、体操など、子供がやりたいと思ったら、多くのスポーツがやりやすい環境にあります。ほかのスポーツをやる環境が整ってきていることはいいことですが、指導者の方に思ってほしいのは、「昔とは違う」ということです。指導者の方も頭ではわかっていますが、どうしても「熱くなる」と「なんでできないとか」とか思ってしまい「昔とは違う」ということを忘れがちです。 そして、指導者の方には、 「自分が小学生のときは、もっと厳しかった」、「ちょっとのミスで試合を交代させられた」といったことを言います。さらには、「昔は殴られるのが当たり前だった」という人もいます。ここで、言っておきたいのですが、昔も殴ってはいけなかったのです。指導者の方には、「昔はしてもよかったことが、今はやってはいけないことになってきた」と思っているかもしれませんが、昔もしてはいけないことです。仮に、自分がそうした体罰などを小学生の時に受けてきて嫌な思いをしてきたのなら、自分が指導者になったときには、自分が嫌だったことはしてはいけないと思います。 話題が脱線してしまいましたので、話を戻しますが、今の時代は、少年野球を始める子供はほとんどが「野球未経験」です。そして、昔と違って、昔は野球をやってから他のスポーツを考える時代から、他のスポーツからはじめてから野球を考える子供が増えてきています。特に、サッカーからはじめて野球を始める子供の多いこと・・・。 これからの指導者の指導は、子供が「野球未経験」の子があること、野球を知らない子供が多いということです。テレビ中継も地上波でプロ野球は毎試合やらなくなりました。今の子供は「野球を観る」機会も「野球をやる」場所もなくなっています。今の子供は「野球」というものを、昔に比べたら知らない部分がたくさんあります。野球を知っている、野球ができる子供がいた「昔の経験での指導方法」は通用しなくなっていることを、指導者は認識しないといけません。昔の指導方法のすべてが悪いといっているのではありません。そうした昔の指導方法を踏まえて、いいところを今の子供に伝えていくことも指導者であると思います。自分で書いていて、少年野球の指導も難しい時代になったなあと思いますが・・・。

②厳しい指導は必要なのか

少年野球の「体罰」の問題とともに、よく言われるのは「厳しい指導方法」があります。 練習中に「なにやってるんだー!」とか「なんでそれができないんだー!」とか(もっと、厳しい罵声のような言葉もありますが)、監督・コーチが厳しい口調で怒鳴りちらす光景があります。余談ですが、他のチームの練習をみていて、私が「この監督、めちゃくちゃ怖いなあ」と思っていて、練習後に話しかけるとものすごい笑顔でやさしい人だったりする人は多いです。指導者の人は、こうした「少年野球において人が変わる指導者」は多いです(笑)。 この「厳しい指導方法」については、個人的な意見をしていわせていただくと、「少年野球には厳しい指導は必要である」と個人的には思っています。 「体罰」は絶対にだめですが、「厳しい指導=体罰」ではありません。昔の時代は、すこしヤンチャな子供がいて、親のいうことも聞かないから厳しく怒ったりしてくれたんだと思います。でも、今の時代の子供は、親の言うことも聞くし、まじめだし、いい子だし、実は、起こることがないような子供がたくさんいます。だから、よくいわれている「褒めて伸ばす」という指導もありだとも思います。これについては、実はチームでも「褒めて伸ばす」ことを指導方針として3年くらいやったことがあります。この状況を簡単にまとめてみます。 1年目 「褒めて伸ばす」方針にした1年目は、子供も楽しくやっていました。 2年目 チームは勝つことができず、子供たちの真剣さが薄れてきました。 3年目 チームも初戦負けが多くなり、練習試合も組めず練習するだけの毎日となり、子供たちの人数も大幅に減少し、チームが4チーム作れていたのが2チームに。 こうした結果になりました。ただ、常に「褒めて伸ばす」指導が徹底できてたかというと、2年目の後半くらいから少し厳しい指導をするようになりましたが、今度は厳しいことをいうと子供が委縮してしまうことになりました。もしかしたら徹底していれば、もっといい結果だったかもしれません。試合をみていても、先制点をとって試合が進めばいいのですが、逆転されてしまうとそのままズルズルとまけてしまう。試合でエラーを1つすると何度もエラーをしてしまう。2ストライクになると必ず三振する。といった光景が毎試合続くようになりました。それで、練習を違う視点でみてみました。 「褒めて伸ばす」ということで、練習をしていますが、1か月ほど練習をみていたら気が付いたのです。毎週、同じ練習をしていて、同じところで子供はミスをしている。要は、「野球をうまくなっていない」ということです。それは、エラーをしても「いいよ、いいよ、次頑張ろう!」といわれるので、確かに子供は「次に頑張ろう」と思います。でも、小学生の子供です。「絶対に捕ろう」とか「絶対に打ってやろう」とか思っていても、何度も同じミスをしていたら、子供も気持ちは切れてしまいませんか? 3年目の最初の大会では、子供たちは最初は気持ちもあるのですが、少しでも逆転されたり、2ストライクに追い込まれたりすると、個人的な主観かもしれませんがあきらめた顔になってしまっていました。それでは、勝てるわけがありません。そうなると、子供たちは「チームで勝つこと」よりも、「自分がヒットを打った」とか、「ファインプレーをすること」を自慢し合うようになっていました。「勝利至上主義」とは違いますが、小学生の子供が「勝つ」ということで、学ぶこと。それは、「チームとして勝つこと」を少年野球では教えたいと私は思っています。野球が好きでうまくなればそれに越したことはありません、でも、少年野球はプロ野球や高校野球の名門チームではありません。うまい子供もいれば少し下手な子供もいます。そうしたチームだから、チームのメンバー思いやりをもって、そして、勝つことが子供にとって、いろんな野球以外の成長につながると思います。 だから、厳しく野球を教えることにしました。(その結果、大会でベスト4までいきました。まだまだですが・・・)厳しく指導するにも、自分のなかで決まり事を決めました。 ・練習中以外は厳しくしないこと ・厳しく指導するときは、必ずその子の親の了解を得ること 最後に、 ・3回怒ったら、必ず1回は「褒めること」 (これが、熱くなるとなかなかできないですが) 少年野球の指導者でない方からみると、「なんだ、こんなこともできないで指導者するなよ」と思われるかもしれませんが、特に、最後の決まりごとはなかなか難しいです。でも、こうした単純なことが、子供達には必要なことだと思います。 だから、私は、「少年野球には厳しい指導は必要である」。「厳しく指導する」ということと同時に「褒めて伸ばすこと」になるのではないかと、今も少年野球の練習しながら、考えています。 長くなりましたが、少年野球の体罰については、絶対にしてはいけないことです。あの映像をだけみてしまうと、知らないタレントの方とかも「少年野球にあってはならないこと」と言っています。確かにそうです。 でも、少年野球を指導している人が全員そういう人ではありません。もし、「少年野球は体罰があるから」とか悪いイメージをもってしまう親がいれば、ぜひ、いろんなことを理解してもらいたいと思って書いています。 そうした悪いイメージは、これから野球をやろうと思っている子供にとって最も哀しいことですから。この後に、引き続き、「2.今の子供の現状から」「3.保護者の方の現状から」を記載していきますので、こちらのほうもぜひご覧ください。 (不定期でアップしますが、何卒ご了承ください。)
  • B!